義両親の事をちょっと話します。
私達は結婚してからずっと転勤で、全国を転々としていたけど
20年ほど前たまたま本社勤務になったので、
夫の実家を2世帯住宅に立て替えて、6~7年間同居。
何となく このままずっとこんな感じで暮らして行くんだろうなって
思っていたら、あれまの転勤^^;
転勤は関東
中部
義両親も年だったので 2人置いて行けないから
単身赴任だろうと思っていたら、息子可愛さに
「自分たちは まだまだ元気だから頑張れるけど
単身赴任は可哀想だから一緒に行け」
と言ってくれたので、私も一緒に行くことに。
すぐ側に義姉が住んでいるので ちょこちょこ様子を見てくれる事も
後押しになった。
中部に来て数年後に又転勤になり やっと戻ってくる!と
義両親が大喜びしたのに 転勤先は今度は中部と関東の間のこの地。
期待が外れて 余程がっかりしたらしく
義両親は もう我慢の限界と、社宅のすぐ側の借家に越してきた^^;
実家のすぐ側の義姉が当時フルタイムで働いていたから
思っていたより、寂しかったのかもしれない。
そして2~3年経った頃 山好きな夫君が この地を終の棲家にしたいと
言い出し、知り合いの不動産屋さんに頼んで この家を見つてきて
庭が広いから 義両親も喜んでくれるだろと意気揚々と 2人をこの家に
連れてきて、
「狭いけど、大人4人なら何とか暮らせるから この家で良いだろう!」
って言ったら、
「山を見ると寂しくなるから 終の棲家はこの地じゃ嫌だ
関東の自分の家に戻る。」
って 言われて夫君唖然。
だったら、夫君が この地を終の棲家にしたいって言ったとき
調子あわせないで、反対すれば良かったのに・・
それからが大変で頑として譲らない親に 一歩も引かない息子
まさに似たもの親子で、何処まで行っても平行線で
こうなると嫁の私の出る幕はなし。
見かねた義姉が間に入って説得しようとしてくれたけど
見事に玉砕<(ll゚◇゚ll)>
義姉が、こうなったらしょうがないと 動いてくれて
すでに 80代と90代で、戸建ての家に2人で暮らすのが
難しくなるのは時間の問題だろうし、弟夫婦も戻ってこないんだからと
家を売って 家があった近所にマンションを購入して
両親を引き取ってくれて、我が家も この家を購入して無事?解決
と なれば良かったけど・・
義姉は相変わらずフルタイムで働いていて週末しかこないし
義父は認知症じゃなかったけど、寝たいときに寝て 食べたいときに食べて
それ以外何もしたくないって言って、TV見ては寝てばかりいるし
起きていても、殆ど口を訊かなくなってしまって、
義母から、こんな筈じゃなかったって愚痴電話の雨あられ
義母は、自分たちがこっちに戻るって言ったら、最後は息子が折れて
一緒にこっちに戻ってくれると思っていたらしいし
両親思いだった夫くんだから、私もそうなるだろうと思っていたので
何が 夫君をここまで意固地にさせたか今もわからない
内心 だから ここで一緒に暮らせば良かったのにと思いながらも
うっかり言って、ここに戻ってきたら もう面倒だから
口に出しては言わないで^^;、まぁまぁとなだめる日々が続いていたら、
姪っ子ちゃんが(義姉の娘)結婚して妊娠。
義姉夫婦の初めての孫だし 生まれたら孫と娘の世話に専念して
あげたいから、その間だけショートステイか 息子夫婦の所(我が家)に
行ってくれないかと 義姉の申し出に
「もう何もしたくないお父さんの世話に疲れた。施設に行きたい」
と義母が言い出し、だったらと、その言葉に即姉弟が反応して、
義姉の家から 車で30分くらいの小規模でアットホームな感じの
グループホームを探してきて、義両親を見学に連れて行って
あっという間に夫婦で入居させてしまった。
姉弟でいろいろ相談して決めたので私は詳しい事は良く知らないけど
なんか 妙に手早かったと言う印象が残っている。
あれから10年近く その間義父は亡くなり 義母だけが
そのまま施設にお世話になっているけど 認知症になってしまって
かなり進んでいて 夫君と会いに行くと
「更紗さんが来てくれて嬉しい」
って 泣いてばかりいるから ちょくちょく行ってあげないと思う。
テーマ : ブログ - ジャンル : ブログ
2013/09/13 13:12 |
義両親
| Comment(0)
| Trackback(0)
Top