読書・栞
先日Eテレの「人と暮らしと台所」と言う番組で
「高山なおみさん」の台所と生き方を紹介していて
彼女は料理家で文筆家との事。
この番組を見るまで、
私は高山なおみさん知らなかったけど
飾らない人柄に好感をもって、早速図書館で
彼女の本を借りてきて読んでいる。
本は長年HPに綴られた日記を本にしたもので
気負わず読めて、彼女らしく飾らない文章で、
ありのままの日常が書かれていて ちょっと愕いたり
かと思ったら、食材に対する思いとか
扱い方が勉強になったりする。
そして、TVや雑誌で活躍されている料理家さんが
レシピを開発する時のご苦労がちょっとだけわかったり。
彼女の本を借りてきてから
時間を忘れて読んでしまって、モモにまだ寝ないの?
って前足でツンツンされて、こんな時間だったんだと愕いて
モモに謝りながら 寝る支度をしている始末で
日中も時間沢山あるのに 読書は何故か夜だから
モモには迷惑かも・・・・^^;
で 昔は本に栞のリボンがついていて
読み終わると 今日はここまでってリボンを
はさんでおけたから
次から読むところがすぐわかったけど
最近そう言う栞がついてない本が多くて
今図書館で借りてきている本にもついていない。
次読むのに どこまで読んだんだったっけなと
パラパラ探すのが面倒になって 栞を作ってみようと
ネットで見てみたら、100均で手に入る材料で
簡単に作れるみたいで これなら不器用な
私にも出来そうと挑戦!
ネットで見るまで、ラミネートファイルが
100均で売っているの知らなかったし
折り紙も買うつもりは無かったのに
こんなに可愛い物があったから
一緒に買ってきて
出来たのかこれ。これって私でも綺麗に
出来たから、誰が作っても
失敗しないみたい(笑)
わんちゃんの写真は
獣医さんで貰ったカレンダーの3月ので
わんちゃんの写真だけを切り抜いた物
飽きたら 簡単に新しいのが作れるのが良い
今夜からは タイマーをかけて
モモに迷惑かけないように読書しなきゃ。
にほんブログ村
2019/04/08 16:35 | ブログ | Comment(0) | Trackback(0) Top