干し果物・乾電池
最近思いついてはじめたのが
リンゴとバナナを干す事
野菜は時々干していたけど
果物は初めてで
特にバナナはどうなるかと思ったけど
黒ずんで見た目良くないけど
味はなかなかの物♪
この干し果物
間食は殆どしないけど
食後ちょこっと何か食べたくなる時があるから
その時に食べようかな
日持ちするから私には良いと思う
☆~☆~☆~☆~☆
乾電池
朝血圧測定器を使おうとしたら
突然の電池切れ。確か買い置きあったはずと
引き出しをみたら8個入りのパッケージの
半分使った残りが入っていたから
すぐ測定器の電池交換したのに
又電池切れのサインが!
測定器が壊れた?と思ったけど
買い物に出たついでに新しく電池を買って
測定器にセットしてきたら ちゃんと動いて
くれた。
今まで 引き出しに電池のパッケージの残りを
入れて置いて使えなくなった事なかったのに
今回はなんで?と調べてみたら
電池は使わなくても ある程度の放電する事は
少しは知っていたけど
使用期限と言う物があることを知らなかった。
でも今回の電池は そこまで古い電池じゃなかったから
なぜ?は解決しないまま(汗)
電池の保存は できるだけ暗くて
涼しい所に保存って書いてあったから
じゃ冷蔵庫?って思ったら
冷蔵庫から出した時の温度差で電池に
水分がついて 表面にさびが付きやすくなるからって
×らしい。
もしかしたら 防災用品に入れておいて
懐中電気とか使おうとパッケージを開けてしまったら
いざ使おうとしたとき 残りの電池が
自己放電してしまっていて使えなくなるって
事もありそうな?まさかねぇ・・・?
人生で電池をここまで考えた事なかったf(^^;)
にほんブログ村
2021/02/25 14:48 | 1人の暮らし | Comment(2) | Trackback(0) Top
コメント
更紗さん、こんばんは。
乾電池ですが、もしかしたら買った時点でお店にあった時間が長いとかで残量が減っていたとか?ってことはありませんか?
以前、震災のあと、当時の住まいの近くで乾電池が全く買えず、遠方の友人が送ってくれたのですが、それが新品なのにすぐ切れてしまって。
それは友人宅でしばらく保管していたものだったから、新品でも残量が少なかったらしいのです。
お店にあるものでも、もしかしたら稀にはそういうことがあるかもしれないと思って。
でも、ぱっと見でわかりにくいですよね、電池の期限なんて。
特に外装をはがしてしまうと。
そういう私も今日、更紗さんのブログを読んでそのことを思い出し、電池の在庫をチェックして入れ替えなくてはと気が付かせていただきました。感謝です♪
電池の期限に気を付けて入れ替えることにします。
うちのザワークラウト、泡が止まってしまったようです。。。腐敗集はないのでもう少し様子みてみます(TT)
2021/02/26 19:49 | たまこ URL[ 編集 ]
たまこさんコメントありがとうございます
お店にどれ位前からあったか
なんてわかりんせんし、新品でパッケージを開けて無くても
残量が減ってしまうなんて・・!
防災用品の水や食料は定期的に交換って良く言いますけど
電池も交換対象品なんですね
たまこさんのお陰で良い勉強になりましたm(_ _ )m
ザワークラウトその後如何ですか?
味見してみたらいかがでしょう
うちのも そんなに泡だったりしませんでしたけど
ちゃんと出来ていましたから 大丈夫だと思います!p(^^)q
2021/02/28 15:34 | 更紗 URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)